3F猫用出入り口アップ

猫の喜ぶ家part2-

賃貸される1階から引き続き、オーナー様の居住する3階から2階の居住空間をご案内します。

【3階】

この建物はもともと「木」をテーマに建設され、内装は洋風の部屋でした。窓を開けると幼稚園に隣接していることもあり、視界にも耳にも喧騒が入ってきます。今回、オーナー様がスッキリした障子の雰囲気が好みで、3階には神棚と猫グッツを飾るための飾り棚の取り付けをご希望でしたので、大胆に障子を使用し和風の空間に変身しました。窓と障子をしめればリラックスできる、心地よい空間を作り出すことができました。

After:押し入れの中板と折れ戸を外し、上下にレールを取り付け障子にしました。

Before

3F押し入れの折れ戸をあけたところ
3F押し入れの折れ戸をあけたところ

この部屋の入り口のドアと洗面所の引き戸には、猫のための出入り口を設けました。まるで木彫りのアーチのように見えますが、ここに曲がるモールディングを使用しています。

隣の部屋との境の折れ戸の上には、神棚を設置するための棚を取り付けました。

リノベーションによって取り付けられた障子には、戸車が取り付けられていて軽く軽快な引き心地です。

以前は、シェードが掛かっていた小窓は小さな障子の扉になって、オーナー様の趣味の猫グッズを飾る棚が作りつけられました。

3階の洗面所の天窓の剥がれはボードを四方に貼ってスッキリしました。

洗面台の蛇口は混合栓の純正の交換部品が廃番となっていたため、合うパーツを探して修理しました。専門業者に頼めば4万~3万円ほど費用が掛かりますが、1/30~1/10にコストを抑えることができました。

トイレには4段の棚を作りつけて収納力を高めました。

クローゼットの折れ戸は、傷など目立たないように部分塗装をして見違えるようにきれいになりました。

【2階】

腰壁のある贅沢な内装のリビングダイニングの窓もすべて障子に代わりましたが、和にも洋にもなじむ、モダンな雰囲気の空間になりました。

賃貸する1階の居住部分としっかり分けるために開かずの扉となったドア。    オーナー様のお優しいお心遣いを感じました。このドアの1階側には猫のためのキャットウォークが設けられています。

【ギャラリー】

この建物はガラスのタイル、採光のためのたくさんの小窓、造形的な階段の手すりや、格子模様など、オーナー様の芸術的なセンスが随所に感じられる素敵な内装でした。

 

西落合物件概要

       面積     124.79㎡(33.74坪)
       構造     鉄骨造スレート葺3階建て
       築年月     1997年6月
       設備  都市ガス・公営水道・公共下水・                                       トイレ・駐車場

これからも皆様にお喜びいただけるようDIYer’s PARTYは走り続けます!

このリノベーションは石井麻紀子が担当しました。

石井麻紀子
DIYリノベプロデューサー
DIYアドバイザーの資格を活かし、多くのメディア出演の他、企業講師、講演、メディア監修、ワークショップ講師としても活躍中。
これまでの幅広い経験と知識から、お客様からのニーズに応じて最善のアイディアをご提案させていただきます。

DIYer’s Partyはこんな活動をしています

  • 大家さんや住人さんと一緒にセルフリノベをし、低予算でオシャレにお部屋をプロデュース
  • DIYの方法やDIYアイテムの幅広さを体験できるワークショップ開催
  • 空室対策として、差別化するためのデザイン、インテリアや収納などの提案
  • 賃貸経営に役立つDIYスキルとコスト感覚を養う実践講座「大家さんのDIYがっこう」を開講

連絡先

info@DIYersParty.com

お問い合わせは、上部メニューのフォームでも承っております。

 

リンク

大家さんのDIYがっこうサインロゴ

↑ クリックするとFacebookページへジャンプします

IMG_6310

↑ クリックすると「DIY不動産」へジャンプします